「2007年08月」の記事一覧
スポンサーリンク
シードジャパンは、新しく変革、成長します

★ハッピー キャリア レシピ★・・・【いよいよ大きく伸びる時期到来!!!】
今セミナーを受講してもらってる生徒さん達の成長を取材中

まだ取材してない方 是非、是非ご協力くださいね
さて、さて『何故取材してるのか?』・・・・・・といいますと
いよいよアーティストのポータルサイトがスタート

していくんです
どんなポータルサイトか????
①会員さん達が自分のホームページがもてる
②自分のネットショップが持てる
③ブログのポータルサイトに繋げられる(ブログはジェイラインさんでポータルサイトにしていきます)
④お客様のメールアドレスが蓄積でき、広告に使える
⑤自分が作った広告、チラシの宣伝を載せることができる

このサイトが出来れば
会員さんを売り出すプロデュースが
いい形で整います
そのサイトのトップページを成長ストーリーとして
飾ってもらう為に取材を行ってます
取材してて思うこと・・・・それは成長って感動

みんなの成長した笑顔 最高にステキです
輝いてます。。。


ますます、輝けるようお手伝いしていきますね
人は人によって磨かれていく
断食終わったー粗食が豪華に
体から、毒素が出ていったのが昨日からわかった
残念ながら、今日で終わりすごいです
体は温めるといいことが、身をもってわかった
肉でも温めるると脂肪が溶けていくように、人間も温めるると毒素がでていくんだって
残念ながら、今日で終わりすごいです
体は温めるといいことが、身をもってわかった
肉でも温めるると脂肪が溶けていくように、人間も温めるると毒素がでていくんだって
体はすこぶる元気になったけど

一週間の予定です
今日あたりから、何を見ても食物に見えるー
政治家の羽田さんもがんばってはりましたよ
思考力0になってきたわ
有名人が数多くいます。有名人も健康が一番なのかも

石原先生の
ヒポクラティック・サナトリウムは有名人がいっぱい

昨日は食堂で、
あれーーーーどっかで見た事あるお顔???
誰だっけ???と思ってるとこに
サナトリウムの方が
三枝さんと呼んだので
さっそくホームページで調べてみると
作曲家の三枝成彰(さえぐさ・しげあき)さんだった

http://www.saegusa-s.co.jp/profile.html
有名人と一緒に普通に食堂でご飯食べるんですが、

私は、食事どころではなく毎日ミーハーになりそうです。。。

石原慎太郎都知事と同じ教室でお勉強 すごくラッキー

夢あるまちづくりは輝く女性の手で
LLP・LLCを成功させた、女社長のハッピーサイクル
http://momo.osakazine.net/
のブログにも書きましたが
このお盆休みに医師の石原 結實先生 の
石原サナトリウムに来てるんですが
http://seed.osakazine.net/d2007-07-28.html
石原慎太郎都知事も一緒なんです
有名人がいっぱい来るって
運がよければ会えるかもって
うわさには聞いてましたが、
石原慎太郎都知事と一緒に 講義を受講
不思議なオーラのある人だった
断食でかしら、
随分痩せてましたよ。。とってもダンディーでカッコイイです。
毎日、とても楽しいお盆休み過ごしてます
押し花教室の展開 出店の経験を活かして、今では立派な講師に

ハッピーキャリア レシピ・・・みんなが笑顔なゆめサロンを持ちたい
さてさて、では今日は第1段の前田 さんの成長ストーリー
前田さんは、2004年の一年間
クラフト出店と勉強会に参加してくれてました
その勉強会・出店で力が付き
ご自身のお教室が忙しくなって、卒業
今回、大きく成長されて
住友林業ツーバイフォーの講師陣としてカムバック
してもらいました
私:「成長した秘訣それは何ですか?」と聞いたら
前田さん:「まだヨチヨチ歩きだった私に、
模擬経験や現場経験を踏ませもらえたことで
価格のつけ方、商品の見せ方、お客様との接し方に
気づきがいっぱいありました。
その経験をもとに、自分がいいと思ってるものや講義がお客様にとって
反応がなかったり
自分がこれはなぁーーと疑問に思ってるものが
いい反応があったり・・がわかりはじめた
それに、何より大きかったのは、
一歩進むのが怖かったのが
前に進む勇気と行動力がついたことです」
今では、工房までもって
活躍している前田さん

出店してた時の写真・・・・このころはまだ何がしたいのか?
何ができるのか?迷ってた時期です

押し花で、出店され始めた時の作品・・・このころから押し花の喜んでもらえる反応や
やってて楽しい自分に気づかれました

最近の作品です・・押し花とは思えないでしょう??食材(昆布やシイタケなどを使ってるんですって)

最近はギャラリー展などもされてます。ほんと成長してるなぁと感じる作品ですよね
作品もすばらしいものに変わってきました
前に進む勇気が、道を開いてくれるんだよ
怖がらないで。。行動することで成長できるんだよ
モバイルパソコンで、お勧めってどこ?? 工人舎

★ハッピーキャリア レシピ★・・・・【Windows XPを求めて3千里】
パソコンが壊れてしまって早2ヶ月がたつ!!
なんとか今の所は動いているけど・・

Windows XPがなかなか手に入らない


とりあえず、1台はDELLで確定
もう一台は、持ち運びできるコンパクトサイズを買いたい!!
早く買いなおそうといろいろ調べてるけど
何がいいのか??さっぱりわかりません?????
ソニーは高すぎるし・・・・・
Windows XPであったのは、
工人舎 のSA1F00HDS21
小さなサイズでHDDが100GBバージョンになったらしい!!
値段は99,800円
SA1F00Eも、99,800円らしいけど・・・
まったくよくわからない・・・
このごろ、頭の中はパソコンのことばかり。。。
パソコンアレルギーを克服しようと思う
8月13日は宇宙の大神秘 ペルセウス座流星群 お盆だからかな

ハッピーキャリア レシピ・・・お願い事叶えてもらえるかも
8月13日は、新月
新月の日にお願い事すると願いが叶うらしい!!
そんな8月13日
ペルセウス座 流星群が出現するんだって
小さいときに
流れ星が流れてる間に願い事すると叶うと教わった
前もって考えておかないと
流れてしまって間に合わなかった経験がある


今回はしっかり書いてお願いしようと思う

8月13日は、お盆の日でもある
ご先祖様が帰ってくる日に、流れ星
なんだか神秘的だと思いませんか?
ご先祖様が、私たちの願いを叶えに
帰って来てくれるように感じるわ

私のお父さんやお母さんも、
流れ星に乗って帰って来てくれるのかも・・

13日は、宇宙の神秘に感謝して
ご先祖様をお迎えしよう
続けることが成功への近道 簡単で一番むずかしい
★ハッピーキャリアレシピ★・・・【またブログ仲間が増えました!!】
今日、また新たにブログ仲間が一人増えました

ほっと一息 竹細工工房 亜樹
http://take.osakazine.net/
そして、ほんの少しのアドバイスで
新たにブログを立ち上げてくれたメンバーもご紹介します

ナチュラルにいこう
http://natural7.osakazine.net/
才能も大切ですが
もっと大切なこと
それは続ける努力

これって簡単なようで、一番むずかしい!!
ブログも同じかな
毎日・毎日書くって大変!!!
でも、それはどの人も同じ条件
24時間が、どの人にも同じようにあるように
ブログを書く大変さ
これも、どの人も皆同じ
その同じ条件の中で
どう時間を使い
続けるかが、結局 成功への道につながっている
結局、自分との戦いなんだとおもう
続ける、こんな簡単なことが
できにくい人が多い!!
続けることができる自分をつくると
道は自然と開けてくるものなんだよ
今日、また新たにブログ仲間が一人増えました


ほっと一息 竹細工工房 亜樹
http://take.osakazine.net/
そして、ほんの少しのアドバイスで
新たにブログを立ち上げてくれたメンバーもご紹介します

ナチュラルにいこう
http://natural7.osakazine.net/
才能も大切ですが
もっと大切なこと
それは続ける努力


これって簡単なようで、一番むずかしい!!
ブログも同じかな
毎日・毎日書くって大変!!!
でも、それはどの人も同じ条件

24時間が、どの人にも同じようにあるように
ブログを書く大変さ
これも、どの人も皆同じ

その同じ条件の中で
どう時間を使い
続けるかが、結局 成功への道につながっている

結局、自分との戦いなんだとおもう

続ける、こんな簡単なことが
できにくい人が多い!!
続けることができる自分をつくると
道は自然と開けてくるものなんだよ
大きく載ってます 読売新聞 朝刊 住まいづくりエッセンス講座
★ハッピー キャリア レシピ★・・・【出だし、すごい好調ですよ
】
「ショールームでイメージしながら、学べる」をコンセプトに
新しい形の【住まいづくり体験型講座】をオープン
http://sumaidukuri.osakazine.net/
12種類もの体験講座の中から、
必要なものをチョイスできる
1回完結型講座を
住友林業ツーバイフォー 大阪支店
ショールームにて開講
このような、
住まいづくりに関する体験講座が
12種類も集まったのは、業界初だと思う
昨日はショールームに、
住まいがとてもステキに変わるよう
たくさんの講師方がディスプレイ
ダイニングテーブルが、あっという間に
こんなにステキに早変わり
私も、この 住まいづくりエッセンス講座
http://sumaidukuri.osakazine.net/
受講したくなってます
この講座の紹介が
今日の読売新聞 朝刊に
住友林業ツーバイフォーの
「住まいをステキに彩る12のエッセンス」
住まいづくりエッセンス講座として
広告が載ってます

こちらのブログにも書きましたが、もうすでに35名のお申し込みあったんです
夢あるまちづくりは輝く女性の手で
LLP・LLCを成功させた、女社長のハッピーサイクル
http://momo.osakazine.net/
この講座
シードジャパンが総合プロデュースを行い
アベニールポルテが運営・事務局
http://apkirakira.osakazine.net/
を行っています。
さてさて、お待たせしました
受講したい皆様
どしどし応募してくださいね
住友林業ツーバイフォー 大阪ショールーム(淀屋橋)で開講
ぜひ、ご自宅の住まいづくりにお役立てくださいね
場所 大阪市中央区伏見4-1-1 明治安田生命大阪御堂筋ビル8階
http://www.sf2x4.co.jp
お問い合わせは下記まで
ご興味のある方は、
お名前、ご住所、連絡先のお電話番号、ご職業、年齢、メールアドレスを
お書きの上下記にご連絡くださいね
お問合せ・お申し込み
↓
住まいづくりエッセンス講座運営事務局
アベニールポルテLLP
TEL:06-6252-6100
e-mail: info@avenirporte.com
*ただし講師の方々も受講可能ですが、
ご自身がお仕事としておられる
同じ業界の講座受講はお断りしております

「ショールームでイメージしながら、学べる」をコンセプトに
新しい形の【住まいづくり体験型講座】をオープン
http://sumaidukuri.osakazine.net/
12種類もの体験講座の中から、
必要なものをチョイスできる
1回完結型講座を
住友林業ツーバイフォー 大阪支店
ショールームにて開講
このような、
住まいづくりに関する体験講座が
12種類も集まったのは、業界初だと思う
昨日はショールームに、
住まいがとてもステキに変わるよう
たくさんの講師方がディスプレイ

ダイニングテーブルが、あっという間に
こんなにステキに早変わり

私も、この 住まいづくりエッセンス講座
http://sumaidukuri.osakazine.net/
受講したくなってます
この講座の紹介が
今日の読売新聞 朝刊に
住友林業ツーバイフォーの
「住まいをステキに彩る12のエッセンス」
住まいづくりエッセンス講座として
広告が載ってます

こちらのブログにも書きましたが、もうすでに35名のお申し込みあったんです
夢あるまちづくりは輝く女性の手で
LLP・LLCを成功させた、女社長のハッピーサイクル
http://momo.osakazine.net/
この講座
シードジャパンが総合プロデュースを行い
アベニールポルテが運営・事務局
http://apkirakira.osakazine.net/
を行っています。
さてさて、お待たせしました
受講したい皆様
どしどし応募してくださいね
住友林業ツーバイフォー 大阪ショールーム(淀屋橋)で開講
ぜひ、ご自宅の住まいづくりにお役立てくださいね
場所 大阪市中央区伏見4-1-1 明治安田生命大阪御堂筋ビル8階
http://www.sf2x4.co.jp
お問い合わせは下記まで
ご興味のある方は、
お名前、ご住所、連絡先のお電話番号、ご職業、年齢、メールアドレスを
お書きの上下記にご連絡くださいね
お問合せ・お申し込み
↓
住まいづくりエッセンス講座運営事務局
アベニールポルテLLP
TEL:06-6252-6100
e-mail: info@avenirporte.com
*ただし講師の方々も受講可能ですが、
ご自身がお仕事としておられる
同じ業界の講座受講はお断りしております
得したときは、損したとき 損したときは、得したとき
★ハッピー キャリア レシピ★・・・【人は、人の行動を見ている】
「こんなしんどいことして、損したなぁーーー」
「私だけが、一生懸命やって損した気分!!」
そんなこと思うこと多々ありませんか?
でも、私はそういう時って・・・・「得してるとき」だと思うんです
みんな人の行動を見て、その人を判断してると思うんですよね
信頼できるかどうか? 尊敬できるかどうか?
私も、そんな場面に遭遇したときその人に向かって
口には出さないけど、
「この人って一所懸命やってるなぁ」
「次は、この人に仕事を依頼しよう」・・・・と心に決めることが多い
反対に
「人が、一生懸命努力したことをもらっちゃったーーーーーラッキー」とか
「しんどいことは人にしてもらおうーーー」とか
なんだかそのときは「得した気分になる」と思うけど
きっと、みんな心の中で
【毎回この人ってそうだなぁと思われてしまう】
結局、そんな人の所には、
この人に仕事の依頼は、今後やめておこうと思われたりして
助けてくれる人や仕事はおのずと来なくなるんでは????
損したなぁと思うときは、きっと得してる
あとから、幸せが追いかけてくる
得したなぁと思うときは、損してるかも。。
一度失った信頼は取り戻すのは大変
「こんなしんどいことして、損したなぁーーー」
「私だけが、一生懸命やって損した気分!!」
そんなこと思うこと多々ありませんか?
でも、私はそういう時って・・・・「得してるとき」だと思うんです
みんな人の行動を見て、その人を判断してると思うんですよね
信頼できるかどうか? 尊敬できるかどうか?
私も、そんな場面に遭遇したときその人に向かって
口には出さないけど、
「この人って一所懸命やってるなぁ」
「次は、この人に仕事を依頼しよう」・・・・と心に決めることが多い
反対に
「人が、一生懸命努力したことをもらっちゃったーーーーーラッキー」とか
「しんどいことは人にしてもらおうーーー」とか
なんだかそのときは「得した気分になる」と思うけど
きっと、みんな心の中で
【毎回この人ってそうだなぁと思われてしまう】
結局、そんな人の所には、
この人に仕事の依頼は、今後やめておこうと思われたりして
助けてくれる人や仕事はおのずと来なくなるんでは????
損したなぁと思うときは、きっと得してる
あとから、幸せが追いかけてくる
得したなぁと思うときは、損してるかも。。
一度失った信頼は取り戻すのは大変
感謝を形で返せる人、感謝を忘れる人
★ハッピー キャリア レシピ★・・・【最初の自分を忘れないこと】
人は自分が伸びてくると
まるで、それは自分ひとりの力でなったかのように
思う人が多い
もっと多いのは、それを感謝してても
形にして返さないで
口だけで感謝してます・・・という人が多い
人と自分は鏡
感謝を形にして返せない人は
きっと自分の時も形にして返してもらえないと思う
感謝とは、言葉だけでなく
形にして返していかないと
人には伝わらないんではないだろうか?
最初の時の自分を思い出せば
どれだけみんなのお陰で成長したかがわかると思う
それを忘れたら人間としても失格だと思う
感謝は口だけではなく、形にしてこそ相手に伝わるもんだよ
人は自分が伸びてくると
まるで、それは自分ひとりの力でなったかのように
思う人が多い

もっと多いのは、それを感謝してても
形にして返さないで
口だけで感謝してます・・・という人が多い

人と自分は鏡
感謝を形にして返せない人は
きっと自分の時も形にして返してもらえないと思う
感謝とは、言葉だけでなく
形にして返していかないと
人には伝わらないんではないだろうか?
最初の時の自分を思い出せば
どれだけみんなのお陰で成長したかがわかると思う
それを忘れたら人間としても失格だと思う
感謝は口だけではなく、形にしてこそ相手に伝わるもんだよ