「2007年08月03日」の記事一覧
スポンサーリンク
大きく載ってます 読売新聞 朝刊 住まいづくりエッセンス講座
★ハッピー キャリア レシピ★・・・【出だし、すごい好調ですよ
】
「ショールームでイメージしながら、学べる」をコンセプトに
新しい形の【住まいづくり体験型講座】をオープン
http://sumaidukuri.osakazine.net/
12種類もの体験講座の中から、
必要なものをチョイスできる
1回完結型講座を
住友林業ツーバイフォー 大阪支店
ショールームにて開講
このような、
住まいづくりに関する体験講座が
12種類も集まったのは、業界初だと思う
昨日はショールームに、
住まいがとてもステキに変わるよう
たくさんの講師方がディスプレイ
ダイニングテーブルが、あっという間に
こんなにステキに早変わり
私も、この 住まいづくりエッセンス講座
http://sumaidukuri.osakazine.net/
受講したくなってます
この講座の紹介が
今日の読売新聞 朝刊に
住友林業ツーバイフォーの
「住まいをステキに彩る12のエッセンス」
住まいづくりエッセンス講座として
広告が載ってます

こちらのブログにも書きましたが、もうすでに35名のお申し込みあったんです
夢あるまちづくりは輝く女性の手で
LLP・LLCを成功させた、女社長のハッピーサイクル
http://momo.osakazine.net/
この講座
シードジャパンが総合プロデュースを行い
アベニールポルテが運営・事務局
http://apkirakira.osakazine.net/
を行っています。
さてさて、お待たせしました
受講したい皆様
どしどし応募してくださいね
住友林業ツーバイフォー 大阪ショールーム(淀屋橋)で開講
ぜひ、ご自宅の住まいづくりにお役立てくださいね
場所 大阪市中央区伏見4-1-1 明治安田生命大阪御堂筋ビル8階
http://www.sf2x4.co.jp
お問い合わせは下記まで
ご興味のある方は、
お名前、ご住所、連絡先のお電話番号、ご職業、年齢、メールアドレスを
お書きの上下記にご連絡くださいね
お問合せ・お申し込み
↓
住まいづくりエッセンス講座運営事務局
アベニールポルテLLP
TEL:06-6252-6100
e-mail: info@avenirporte.com
*ただし講師の方々も受講可能ですが、
ご自身がお仕事としておられる
同じ業界の講座受講はお断りしております

「ショールームでイメージしながら、学べる」をコンセプトに
新しい形の【住まいづくり体験型講座】をオープン
http://sumaidukuri.osakazine.net/
12種類もの体験講座の中から、
必要なものをチョイスできる
1回完結型講座を
住友林業ツーバイフォー 大阪支店
ショールームにて開講
このような、
住まいづくりに関する体験講座が
12種類も集まったのは、業界初だと思う
昨日はショールームに、
住まいがとてもステキに変わるよう
たくさんの講師方がディスプレイ

ダイニングテーブルが、あっという間に
こんなにステキに早変わり

私も、この 住まいづくりエッセンス講座
http://sumaidukuri.osakazine.net/
受講したくなってます
この講座の紹介が
今日の読売新聞 朝刊に
住友林業ツーバイフォーの
「住まいをステキに彩る12のエッセンス」
住まいづくりエッセンス講座として
広告が載ってます

こちらのブログにも書きましたが、もうすでに35名のお申し込みあったんです
夢あるまちづくりは輝く女性の手で
LLP・LLCを成功させた、女社長のハッピーサイクル
http://momo.osakazine.net/
この講座
シードジャパンが総合プロデュースを行い
アベニールポルテが運営・事務局
http://apkirakira.osakazine.net/
を行っています。
さてさて、お待たせしました
受講したい皆様
どしどし応募してくださいね
住友林業ツーバイフォー 大阪ショールーム(淀屋橋)で開講
ぜひ、ご自宅の住まいづくりにお役立てくださいね
場所 大阪市中央区伏見4-1-1 明治安田生命大阪御堂筋ビル8階
http://www.sf2x4.co.jp
お問い合わせは下記まで
ご興味のある方は、
お名前、ご住所、連絡先のお電話番号、ご職業、年齢、メールアドレスを
お書きの上下記にご連絡くださいね
お問合せ・お申し込み
↓
住まいづくりエッセンス講座運営事務局
アベニールポルテLLP
TEL:06-6252-6100
e-mail: info@avenirporte.com
*ただし講師の方々も受講可能ですが、
ご自身がお仕事としておられる
同じ業界の講座受講はお断りしております
得したときは、損したとき 損したときは、得したとき
★ハッピー キャリア レシピ★・・・【人は、人の行動を見ている】
「こんなしんどいことして、損したなぁーーー」
「私だけが、一生懸命やって損した気分!!」
そんなこと思うこと多々ありませんか?
でも、私はそういう時って・・・・「得してるとき」だと思うんです
みんな人の行動を見て、その人を判断してると思うんですよね
信頼できるかどうか? 尊敬できるかどうか?
私も、そんな場面に遭遇したときその人に向かって
口には出さないけど、
「この人って一所懸命やってるなぁ」
「次は、この人に仕事を依頼しよう」・・・・と心に決めることが多い
反対に
「人が、一生懸命努力したことをもらっちゃったーーーーーラッキー」とか
「しんどいことは人にしてもらおうーーー」とか
なんだかそのときは「得した気分になる」と思うけど
きっと、みんな心の中で
【毎回この人ってそうだなぁと思われてしまう】
結局、そんな人の所には、
この人に仕事の依頼は、今後やめておこうと思われたりして
助けてくれる人や仕事はおのずと来なくなるんでは????
損したなぁと思うときは、きっと得してる
あとから、幸せが追いかけてくる
得したなぁと思うときは、損してるかも。。
一度失った信頼は取り戻すのは大変
「こんなしんどいことして、損したなぁーーー」
「私だけが、一生懸命やって損した気分!!」
そんなこと思うこと多々ありませんか?
でも、私はそういう時って・・・・「得してるとき」だと思うんです
みんな人の行動を見て、その人を判断してると思うんですよね
信頼できるかどうか? 尊敬できるかどうか?
私も、そんな場面に遭遇したときその人に向かって
口には出さないけど、
「この人って一所懸命やってるなぁ」
「次は、この人に仕事を依頼しよう」・・・・と心に決めることが多い
反対に
「人が、一生懸命努力したことをもらっちゃったーーーーーラッキー」とか
「しんどいことは人にしてもらおうーーー」とか
なんだかそのときは「得した気分になる」と思うけど
きっと、みんな心の中で
【毎回この人ってそうだなぁと思われてしまう】
結局、そんな人の所には、
この人に仕事の依頼は、今後やめておこうと思われたりして
助けてくれる人や仕事はおのずと来なくなるんでは????
損したなぁと思うときは、きっと得してる
あとから、幸せが追いかけてくる
得したなぁと思うときは、損してるかも。。
一度失った信頼は取り戻すのは大変